まずコストを抑えるなら、
ペーパーアイテムからが入りやすいと思います!!ペーパーが必要になるのは、下記3点。
・招待状
・席辞表
・席札(場所によっていらなかったりするみたいなので式場に確認してね)
式場によるけど私達の場合××を××分抑えました。(只今計算中)
たいした額ではないかもしれないけれど、地道な努力が大切なのでーす
--メリット---------------------- ・好きなデザインにできる!
・PCスキル持ちだと早い!
・アットホームな雰囲気が演出できる!
・コストを抑えられる!
-----------------------------------デメリット--------------------・時間が必要
・名前間違え等の修正が出たら、刷り直しに…
・プリンターが必要(インク代がかかる)
---------------------------------世の中には、素敵なデザインがすでにネットやハンズに売っていてプリントアウトするだけの簡単なものがいっぱいあります!
ネット購入は手軽でいいと思いますが、
可能ならば購入前にはサンプルを取り寄せて、紙質チェックをオススメします。デザイン可愛いのに、紙がペラペラというのがありました…
紙が薄い=軽い=安っぽいあまり気にされない方もいるかと思いますが、
届く招待状、式当日の席次表は「第一印象を与える決め手」になりやすい部分なので気をつけて下さいね。
■macoto.がお世話になったサイト■シモジマ ブライダルボックス場所によってはお店を構えているようなので、直接行って確認できます。
※サンプル取り寄せはやっていないようです。
ペーパーアイテムを作成するには、招待客の人数を把握していないと取り掛かれません。これ以外に、引き出物等諸々招待客を見て決めなくてはいけないので、
早いほど楽です。
またペーパーアイテムを自分で作成する場合…
急遽新たに人を招待することになったり、印刷ミスがあったりすることもあるので
招待客分+予備10枚用意していると安心です。
上記の通り、macoto.たちの招待客は末恐ろしいことになっていました。業界仲間がいると、こういうときに困ります。
だって…
後々何言われるかわかったもんじゃないよ?!
下手なもんだせないよ?!←ただ幸か不幸か…
macoto.もユキヲもものづくりは得意な方なので、イチからデザインをすることに決定。
次回、macoto.たちが作ったペーパーアイテムをご紹介します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
☆たのしい結婚式の作り方☆
〇はじめに(もくじ)〇コストを抑える!
-ペーパーアイテム
・招待状
・席次表
・席札
〇ココはケチるな!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
よかったらポチッとお願いします♪
更新をする励みになります♪

塗る暇がないのでモノクロ更新もやってきまーす
リア充で御免!←